2014年04月15日
モモト・トークセッション開催のお知らせ
★帰ってきたモモト・トークセッション★
4月18日(金)19:00~
ジュンク堂那覇店にて久しぶりにモモト18号発売記念イベント
「モモト・トークセッション」を開催します!
三組の豪華ゲストをお迎えして、
取材秘話などたっぷりお話ししますよ~。
賀数仁然(かかずひとさ)さん
琉球史ガイド、ラジオパーソナリティ
モモト18号では「琉球史探検隊」斬り込み隊長として、
あの歴史的ヒーローの生涯ゆかりの地を探訪&レポート。
仲村清司さん
超人気作家
モモト創刊からずーーーーっとお世話になっている先生。
18号から、なんと!お料理連載がスタートしました。
今回の食材は「リュウキュウ」。撮影秘話などお届けします。
仲地のぶひでさん
イラストレーター シンガーソングライター
18号でやんばるの魅力を伝えてくださった仲地さん。
名曲誕生のエピソード、やんばるにまつわる思い出などをお聞きします。
お仕事帰りに、本や文具を買うついでに、
ぜひお立ち寄りくださいませ。もちろん無料でございます。
4月18日(金)19:00~
ジュンク堂那覇店にて久しぶりにモモト18号発売記念イベント
「モモト・トークセッション」を開催します!
三組の豪華ゲストをお迎えして、
取材秘話などたっぷりお話ししますよ~。
賀数仁然(かかずひとさ)さん
琉球史ガイド、ラジオパーソナリティ
モモト18号では「琉球史探検隊」斬り込み隊長として、
あの歴史的ヒーローの生涯ゆかりの地を探訪&レポート。
仲村清司さん
超人気作家
モモト創刊からずーーーーっとお世話になっている先生。
18号から、なんと!お料理連載がスタートしました。
今回の食材は「リュウキュウ」。撮影秘話などお届けします。
仲地のぶひでさん
イラストレーター シンガーソングライター
18号でやんばるの魅力を伝えてくださった仲地さん。
名曲誕生のエピソード、やんばるにまつわる思い出などをお聞きします。
お仕事帰りに、本や文具を買うついでに、
ぜひお立ち寄りくださいませ。もちろん無料でございます。
2013年11月17日
那覇大綱挽
古い話で恐縮ですが、2013年10月10日、
那覇大綱挽を見に行きました。

すごい人出!とにかく人!人!人!それもアメリカー多し!
切り取ってきた綱は、厄除けとしてクリスマスリースを作って玄関ドアを飾ってます(違
那覇大綱挽を見に行きました。

すごい人出!とにかく人!人!人!それもアメリカー多し!
切り取ってきた綱は、厄除けとしてクリスマスリースを作って玄関ドアを飾ってます(違
2013年11月01日
シンポジウム-『ハワイ日系2世兵士の見た戦争と沖縄』
さて、モモト16号ハワイ特集の中でも
「2世たちの第二次世界大戦」という記事を設けました。
ハワイで取材させてもらった、タケジロウさんとシンエイさんが、
11月末に沖縄へいらっしゃいます!(コーフン)
そんでもって、摩文仁の平和祈念資料館では、彼らを招いてのシンポジウムが開催されます!
わしは絶対行きます。この日は何もスケジュール入れないつもり!!

続きを読む
「2世たちの第二次世界大戦」という記事を設けました。
ハワイで取材させてもらった、タケジロウさんとシンエイさんが、
11月末に沖縄へいらっしゃいます!(コーフン)
そんでもって、摩文仁の平和祈念資料館では、彼らを招いてのシンポジウムが開催されます!
わしは絶対行きます。この日は何もスケジュール入れないつもり!!

続きを読む
2013年10月31日
Hawaiiの獅子舞
ハワイ沖縄連合会のオキナワセンターで大歓迎パーティが開かれました。
その席で披露されたのが、ハワイ在住の若いウチナー3世~5世たちによる獅子舞。
下は小学生から、上はアラフォーまで、
「ヤングオキナワン」の面々がシーシに入っていいます。
今回、ハワイ取材はノー通訳、ノーコーディネーターで一人で取材だったので、
動画も写真も、ってわけにはいかず、動画はごく短いんですが、
雰囲気を伝えたくて撮影しました。雑誌だとこうはいかないからね^ー^;
ハワイのウチナーンチュたちは、ホントにアツかった~!!
※フェイスブックのモモトページにシェアしているのと同じムービーです※
その席で披露されたのが、ハワイ在住の若いウチナー3世~5世たちによる獅子舞。
下は小学生から、上はアラフォーまで、
「ヤングオキナワン」の面々がシーシに入っていいます。
今回、ハワイ取材はノー通訳、ノーコーディネーターで一人で取材だったので、
動画も写真も、ってわけにはいかず、動画はごく短いんですが、
雰囲気を伝えたくて撮影しました。雑誌だとこうはいかないからね^ー^;
ハワイのウチナーンチュたちは、ホントにアツかった~!!
※フェイスブックのモモトページにシェアしているのと同じムービーです※
Posted by いのうえちず。 at
18:12
│Comments(0)
2013年10月31日
2013年10月31日
大変ご無沙汰しております。

皆さま、ブログのほうでは大変ご無沙汰しております。
放置しっぱなしだったので、
こころを入れ替えてちゃんと更新したいと思っておりまする。
さて、写真は2013年10月16日に発売になりましたモモト16号です。
やりました!念願のハワイ特集!
記事以外のエピソードは、また追ってアップします。
制作体制が変わりまして、
モモト編集部は、版元である株式会社東洋企画内に移転しております。
モモトに関するお問い合わせは、このブログのメール機能をご利用いただくか、
以下にご連絡くださいませ。
〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町4丁目21-5
TEL:098-995-4444 FAX:098-995-4448
株式会社 東洋企画印刷内 モモト編集部
http://www.toyo-plan.co.jp/
info@toyo-plan.co.jp
モモト公式サイト
http://www.momoto.net/
よろしくお願いいたします。
2012年03月13日
歴女のアイドル倉吉先生
あまりに久しぶりの更新で申し訳ない。
さて、3月11日(日)の朝っぱらから、chojiさんと私が向かったのは座喜味グスク。
モモト10号(復帰40周年記念特集)の目玉コンテンツのひとつ、
沖縄の頭脳・高良倉吉先生(琉球大学教授)と、
南島詩人と県の要職という対極のわらじを2足はく平田大一文化観光スポーツ部部長との
対談のため。豪華な組み合わせでしょー!
まずはグスクのアーチで2ショット写真を撮り、それから島まるみぬ瓦家へ向かうダンドリでした。
続きを読む
さて、3月11日(日)の朝っぱらから、chojiさんと私が向かったのは座喜味グスク。
モモト10号(復帰40周年記念特集)の目玉コンテンツのひとつ、
沖縄の頭脳・高良倉吉先生(琉球大学教授)と、
南島詩人と県の要職という対極のわらじを2足はく平田大一文化観光スポーツ部部長との
対談のため。豪華な組み合わせでしょー!
まずはグスクのアーチで2ショット写真を撮り、それから島まるみぬ瓦家へ向かうダンドリでした。
続きを読む
2011年12月01日
2011年09月17日
2011年09月14日
2011年09月14日
2011年09月14日
2011年09月13日
2011年09月13日
2011年07月18日
2011年07月16日
momotoトークイベントのお知らせ
momoto vol.6 琉球アイランドセラピー
momoto vol.7 小さな島から世界へ OKINAWA
発売記念イベント「momotoトークセッション」
7月18日(月)15:00~
ジュンク堂那覇店 1階フロア
那覇市牧志1丁目19-29 1F~3F
前回、台風で流れたvol.6発売記念イベントのリベンジも兼ねて、
momoto編集部がジュンク堂からお届けするトークセッション。
雑誌momotoの記事から飛び出したゲストと一緒に、
記事には書けなかったエピソードなどをお話しします。

オープニングアクト 空手演武
第一部 空手・古武道の世界
vol.7「沖縄の誇りを受け継ぐ 空手・古武道」より
ゲスト 仲本政博館長(沖縄伝統古武道保存会 文武館)
弊誌デザイナー 宜寿次美智
第二部 ボリビアのウチナーンチュに出会って
vol.7「世界のウチナーンチュ大会特別企画
海の向こうのオキナワ」より
ゲスト 長濱良起さん(『沖縄人、世界一周!絆をつなぐ旅!!』著者)
第三部 研究者と取材者が見たヌジファ
vol.6「ヌジファ~沖縄に伝わるグリーフワーク~」より
ゲスト 浜崎盛康教授(琉球大学)、
栗山登至医師(琉球大学病院がんセンター)
第四部 次号予告!「チュンジー」って何ね?
那覇を大特集するvol.7で取材予定の象棋(チュンジー)をご紹介。
ゲスト 仲村顕さん(沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員
『初めての象棋』著者)
皆さんのご来場をお待ちしています!
momoto vol.7 小さな島から世界へ OKINAWA
発売記念イベント「momotoトークセッション」
7月18日(月)15:00~
ジュンク堂那覇店 1階フロア
那覇市牧志1丁目19-29 1F~3F
前回、台風で流れたvol.6発売記念イベントのリベンジも兼ねて、
momoto編集部がジュンク堂からお届けするトークセッション。
雑誌momotoの記事から飛び出したゲストと一緒に、
記事には書けなかったエピソードなどをお話しします。

オープニングアクト 空手演武
第一部 空手・古武道の世界
vol.7「沖縄の誇りを受け継ぐ 空手・古武道」より
ゲスト 仲本政博館長(沖縄伝統古武道保存会 文武館)
弊誌デザイナー 宜寿次美智
第二部 ボリビアのウチナーンチュに出会って
vol.7「世界のウチナーンチュ大会特別企画
海の向こうのオキナワ」より
ゲスト 長濱良起さん(『沖縄人、世界一周!絆をつなぐ旅!!』著者)
第三部 研究者と取材者が見たヌジファ
vol.6「ヌジファ~沖縄に伝わるグリーフワーク~」より
ゲスト 浜崎盛康教授(琉球大学)、
栗山登至医師(琉球大学病院がんセンター)
第四部 次号予告!「チュンジー」って何ね?
那覇を大特集するvol.7で取材予定の象棋(チュンジー)をご紹介。
ゲスト 仲村顕さん(沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員
『初めての象棋』著者)
皆さんのご来場をお待ちしています!